脳内垂れ流し能書き

アタマの中の一部分

ついったぁ

今更ながらこのブログとツイッター(@p8p8p8_)を連携しました。ツイッターとの住み分けが難しいかな、と思っていたのですが、ちょっとしたくだらないことだったりとか、記事が更新されたことなどの通知がわかりやすくなるかなと思い、作ってみました。

よろしければフォロー宜しくお願いしまぁす!

 

「君の膵臓をたべたい」を観た話

※8/4、編集しました。

※8/13、再編集しました。

 

いろいろなことから解放されて、逆に予定が入りすぎてなかなか大変ですが楽しいです。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

そんな予定が詰まってる中、友人と「君の膵臓をたべたい」を観てきました。当方、原作既読なので純粋な初見ではありません。あらすじをある程度把握した状態で観ているため、原作と映画の比較をしながらの感想です。

ようやく読み直しました。お待たせしました(?)

映画のイメージで読んだらキラキラしすぎて、歪みまくった僕の心はその青春を直視できませんでした。1ページ進んでは閉じるの繰り返し。何やってんだお前。あと題名「食べたい」じゃなく「たべたい」でしたね、スミマセン。

 

では感想。ネタバレしまくりぃ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的な感想としては、「思ってたよりよかった」ですかねえ。そこまで期待してなかったのですが、予想してたよりは遥かに良かったです。「LA・LA・LAND」と同じパターン。

ただ、原作派か映画派かといわれれば、僕は原作派です。映画2回目はまだ達成できてないんですけど、泣いたのは原作だけだったので。

 

 

 

 

ではまず良かった点から。

・咲良の最期への伏線

映画では最初の方に「最近、付近に通り魔が〜」とさっと話してそのあと、そのことには何にも触れない。原作では章(?)が変わって最初の行に「隣の県で殺人」といった記述でした。

なんにせよこれは伏線なのですが、原作だとちょっと不自然な伏線だったというか、ちょっと唐突で違和感がありました。それだけならまだたぶん読んでる途中で忘れる可能性は大いにあったのですが、途中で再び話題に上がっていたことで、大きな違和感というか、「ああこれ伏線なんだな」となんとなく察してしまったというか…。

その点、映画でも近場というのは変わらなかったと思うのですが、序盤にサラッと触れる程度でしたし、原作では戻って読み返せますけど少なくともシアターでは巻き戻せないわけですから、原作よりかはうまく機能したのではないかなと。けど、上映が終了したあと、隣のカップルが「最初新聞で通り魔の話出てきたときはまさかな〜と思ったけどな〜」と会話していたので、やはり映画から入ったという人も違和感は感じたのかも。

 

・少年少女たちの配役

やはり小説や漫画の実写化が実現するのって、出版社が儲かrゲフンゲフン

…漫画はともかく、小説の実写化ってハマればハマるものだと思ってます。頭の中のイメージと合致するかどうか、あとは原作に改変を加えてそれが吉と出るか凶と出るか。

良かった点は前者。そもそもぼくは原作を読んだ時、登場人物のビジュアルが明確にイメージできませんでした。

少なくとも僕は原作の桜良は表紙からロングだと思ってた模様。

その点、映画はピタッと役がハマってたと思います。我関せずとした、冷静な志賀役の北村匠海さんや、天真爛漫でありながら、志賀にだけみせる不安がある桜良役の浜辺美波さん。この2人は本当にいい配役でした。九州へ行った時のホテルのシーンとか、病室が個室に移り、そこに志賀が忍び込んできた時のシーンとか、ラストの「泣いていいですか」とか、お二方ともグッ!とこさせる演技でした。(何様)

恭子役の大友花恋さんも気が強い感じがハマってましたね。ガムくれる役の矢本悠馬さんはちょっとイメージと違ってたけど、全然あり。

でもやはり、浜辺美波さんの演技がすごかった。普段は志賀を振り回し、雰囲気全開な天真爛漫さ、「やりたいことリスト」を消化してる時の本当に楽しそうな感じ、と思えば2人の時に醸し出す不安さなど、原作を超えた「桜良」になったのではないかなと。

結局何が言いたいかって、浜辺美波さんが尊い尊い…!!

 

 

 

続いて僕が「原作派」という点。

これは一点です。

・改変

前述したように、原作との改変というのは吉と出るか凶と出るか。博打です。

成功例。例えば2006年版の映画「デスノート」なんかは割と綺麗に畳めたという印象があります。派生で「L change the world」なんかも出来ましたし。

桐島、部活やめるってよ」も多少の改変はありましたが、よりリアルさが出てたと思います。

で、失敗例。

鴨川ホルモー」「プリンセス・トヨトミ」。この2作は本当に謎。大失敗といってもいい。原作はすごく好きなのですが、要らない改変(だとぼくは思ってます)のせいで映画は駄作に…。

上2点ほどではないですが、「るろうに剣心」もツッコまれてるところがあったりしますよね。1作目の斎藤一江口洋介さん)の牙突とか(まああれは改変というか実写の限界というか)。

るろ剣は1作目がそれなり、2作目もまあまあ、3作目が「…」て感じでしたかね…。宇水あんな雑魚キャラじゃないよ…。

ベラベラ他の映画についても語ってしまいましたが、ともかく何が言いたいかって、原作を知ってる人にとっては、原作で完成されているわけで、そこをいじる改変というのは、結構なハードルであるということです。

その点、映画「君の膵臓を食べたい」は「悪い改変」だったとぼくは思います。

ぼくは「原作は伏線がわかりやすい!」と前述しましたが、それは粗探しのようなもの。原作は好きですし、話の流れの完成度は高いと思っています。

映画は、その流れを壊している。

この話は「桜良が死ぬ前の志賀との青春(?)」と同時に、「志賀と桜良の交流による成長」も重要で、志賀は彼女と交流することで彼女に憧れ、原作では彼女の死後、共病文庫に遺された志賀へのメッセージで彼女の想いがわかる。そして「高校生のうちに」恭子やガムくんと友人になるというのがオチ。しっかりと彼女の魂を受け継いでいるんですよ。「君の膵臓を食べたい」という意味が死んでおらず、彼が成長しているのです。

ですが映画では、死後12年経ってようやく彼女の想いの真実を知り、ガムくんと結婚する直前の恭子にようやく「友達になってください」と伝える…。

いやいやいやいやいやいやいや。

おかしくないですか?あんた「君の膵臓を食べたい」てメールで打ってたやんけ!憧れてたんじゃないのか!?!?

いくら「宝探しだ」つって桜良が手紙を隠したとしてもだよ!!!!いやその伏線自体は張れてたけどその宝探し自体時間軸の引き延ばしのために使われたとしか思えないよ!!!!!!!!

少年少女たちの配役で雰囲気完璧だったのに、そこに小栗旬北川景子(と上地雄輔)を使いたかったがために時間軸を延ばしたとしか思えないです。

重要なのは「桜良からいい影響を受けて、彼女のいない世界を生きていく志賀」なのに、12年間お前何してたんすかぁ!?!?!?とツッコまざるを得ないオチになってしまった…と個人的には思います。

 

 

 

総評として、「概ね良し」です。

時間軸の引き延ばしや、それに伴うラストの改変など納得いかない点はありますが、メインである高校時代の配役や雰囲気は本当に素晴らしいものだと思います。個人的には、雰囲気が完璧すぎてマイナス点が霞んでると言っても過言ではないかなと。

 

映画のイメージで原作読んだら胸がキュンキュンしすぎて、眩しすぎました。読むのクソ時間かかった。

今後の浜辺美波さんに注目したい(尊い

世の中は「ヒーロー」を求めてる

僕のヒーローアカデミア」が今一番キテる漫画だと思う。

人類がそれぞれに「個性」と呼ばれる超能力を持つようになった時代に、無個性の主人公が最高のヒーローを目指すというストーリー。

一言で言えば「熱い」。僕は「強靭な肉体でブッ放していく」ていう能力とかがものすごく好きなんですが、主人公と、彼が憧れているヒーローがまさしくそのタイプです。かっけぇ。アイアンマンよりキャプテン・アメリカ派。

まあそんなことはどうでもよくて、ちょっと思ったことをば。

 

上記の「ヒロアカ」や、出てくる敵を圧倒的強さで悉くワンパンチで倒していく「ワンパンマン」など、ヒーローが活躍するような漫画が最近すごく人気な傾向にあると思う。アメコミ系の映画だって(ぼくが知らないだけでずっと前から爆発的人気なのかもしれないが)最近すごく多い気がする。「アベンジャーズ」「デッドプール」「Dr.ストレンジ」とか。(「スパイダーマン」とかも2000年前半とかで大人気だった記憶はあるけど、、、それは置いとく)

政治的な面で言えば、過激な発言で度々物議をかもすトランプ氏がアメリカ大統領になったり、日本では安倍さん支持者と反対派の主張がそれぞれ強かったりと、「なんらかの行動を起こした人(起こしそうな人)」に対する評価が極端に二分している気がする。それはきっと、良くも悪くも「何かが変わるかもしれない」という予感があってのことであろう。

いま、世の中の傾向として、少なくとも日本においては「閉塞感」があると思う。

景気は悪く、少子化が進み、しかし女性の働き方やブラック企業など、今後に対する希望がかなり薄い。この現状を変えてくれる「ヒーロー」の登場を、たぶんみんなが待ち望んでる。

だから良くも悪くも行動力があったり、はっきりとした主張をする人に対して「この人なら何かを変えてくれるのではないか」という期待が膨らむ。

しかし、重要なのは「待ってるだけじゃ何も変わらない」ということ。若者の選挙離れが大きく取り沙汰されている現代において、現状をブチ破り、世の中を引っ張っていくに足る人物を期待するのは難しい。今こそ現状を見据えた、主体的な行動を起こせる「若者」が必要なのではないか。

 

 

 

 

 

まとめんのへたくそ。

では!

驚き桃の木樹木希林

公開直後の話題作の感想って結構引っかかるのかな、PV数が400超えた。ビビった。

そもそも頻繁に更新するようなブログじゃないし、今のところ書いてるのって映画の感想とかぐらいですけど、この先もっといろんな思ってること書けたらなと思ってはいます、ハイ

 

 

 

先日、「あん」を観た。

周りの人から「観て欲しい」と言われていて、せっかくだからTSUTAYAで借りたのですが、これは当たりでした。詳細は言わないけど、世間の怖さというものを痛感したかな。結構切ない映画ですが、考えさせられます。オススメ。

で、レビューで結構目にしたのが「樹木希林さんの凄さ」。高い評価も低い評価も樹木希林さんに言及してて、良くも悪くも「彼女の演技で構成された映画」という旨が書かれていた。

僕は演技を、学校での学芸会的なものだとか、友達とふざけた会話してる時ぐらいでしかしたことがないズブの素人なのですが、そんな僕でも「彼女の演技はすごい」ってことは分かりました。

出演してる他の俳優さんたちの演技が下手って言いたいわけじゃないんですよ。永瀬正敏さんはなにかしらの過去を背負った雰囲気出てたし。ただ、樹木希林さんのそれは次元が違うというか、その演技だけで役の背景を感じ取らせる力があるというか。冒頭で樹木希林さんが桜並木を歩くシーンがあるんですけど、そこでの演技だけで涙がでたんですよね。涙腺ゆるいって言われればそれまでなんですけど、そのシーンから出てる雰囲気だけでもう切ないんですよ。

映画とかドラマって、その役を「100%役で観る」って結構難しいと思うんですよ。意識の端っこでは「この俳優かっこいいなぁ〜〜」とか、「いまちょっと噛んだ?」てのがあると思うんです。でも、この「あん」の樹木希林さんはそういうのを感じさせなかった。「徳江さんはどんな人生を歩んできたんだろう」ということを常に感じさせるような雰囲気を絶えず出していて、それが少しわかった時の彼女の心情を考えるともう形容し難い悲しみがね…。

「世間の無理解に押しつぶされることもある」的なセリフが出てくるシーンがあるんですが、この映画はそれが全てな気がしますね。誰も悪くないのに、逆らえない大きな流れができてしまう。

いろいろ考えさせられますね。

「22年目の告白 私が殺人犯です」を観た話

先週、2人の友人と遊んできた。

行きたいランチの店があるというのでそこで昼ごはんを食べ、どうするかとなった。そしたら3人ともこの映画が気になっていたので観に行くことにした。

近場の上映場所探して、チケットを買ってしまおうと思ったら次の回まで1時間半とかあるのに、もう満席。話題作の公開初日ってすごいね。なめてた(笑)

ちょっと遠出して観てきたけど、いやぁすごい。

この作品、ちょっと語るだけでネタバレになりかねないと思うので、まだ観てない人は注意してこの記事読んでね。このブログ読んでる人がどれくらいいるのか知らんけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと僕は「どんでん返し」が大好きで、ネットで検索してその系統のDVD借りて観てたりしたんだけど、気になる作品はあらかた観ちゃったんだよね。(もちろん観てないのもあるので、ホントに映画好きな人に言ったら「全部観てから言え!」て怒られる)

で、「オチが読めない」てのがすごくワクワクする。

あくまで例えだけど、ヒーロー戦隊モノとか恋愛映画とか、観る前から「大体こうなるだろうな」って予測がつくじゃないですか。そういうのがないモノにまず興味を惹かれる。

この作品はまさにそんな感じで、予告の時点で設定は面白そうだしオチは読めないし藤原竜也だし話題もすごいし藤原竜也だし藤原竜也だし。かなり気になってた。

いざ観始めると、「予告のように」殺人犯を逃した刑事と、突如として告白本を出版した殺人犯。彼の行動は社会的旋風を巻き起こしーーーー。

て感じ。「こっからどうなるんだろうなー」と観てたら途中から視点がガラッと変わった。

「曽根崎は真の殺人犯ではない」。これはまぁ「そういう可能性もあるだろうな」と違和感は感じてた、てか感じさせられてた。で、告白本を書いたのは「牧村刑事」。ほあああああああ!?となった。

曽根崎は実は牧村妹と婚約してた人で、2人は犯人を探し出すためにやったのがこの出版騒動だという。

 

いやービビったわ。そこで牧村刑事が訪れてた病院長との会話とか、とにかくそこで視点が一気に変わる。こういう視点ガラッと系はたまんないすわぁ。

 

あとは最初「仲村トオルかっけぇなぁ」とか思ってたらとんでもないサイコ野郎(理由はあるんだけれども)でおおおおおおおってなったね。終盤、曽根崎ともみ合うシーンはすごく化け物じみた生命力と強さだったけど、まぁ設定崩壊はしてないからセーフかな、という感じ。

思い返すと「んん??」と思うことも無くはないけど(曽根崎≠犯人ってことは被害者遺族みんなにつたえときゃよかったんじゃ?とか)それを差し引いても良くできた作品だったかなと。期待以上に満足しました。

あとは曽根崎旋風が巻き起こった世間の怖さかなぁ…。別の映画もついさっきみて、それでもより身近な世間の怖さを感じたんだけど、それはまた別記事で。需要あるのかは知らんが自己満です。

 

そんな感じ!今月は毎週末予定があって忙しいけど楽しいです。がんばるぞぉ

そしてバイト探さなきゃ…

サラバ!

好きな空気

ここ数日間、なんだか秋らしい天気が続いております。ぼくはあまり春が好きじゃないのですが、今年の春はなんだか爽やかな日が続いていてたまらないですね

 

うーん、何か書けそうだ

とりあえず手頃なマシンがほしい!

「LA・LA・LAND」を観た

本日、久々に会う友人と「LA・LA・LAND」を観てきました。

ミュージカル映画初めてだったのでいろんな面で新鮮でした。

以下感想。ネタバレ嫌なら戻ろう!イェイ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作品は、CMとか予告とかテレビとかから軽くどんな内容か掴んでた。「どの映画もだいたいそうだろ!」というツッコミはさておき、気になったのは「アカデミー賞」関連の情報。単純に「すごい映画だよ!」という印象づけだったのだろうけど、正直ぼくには逆効果だった。

「どうせ陳腐な恋愛映画でしょ?」

それが観る前に抱いていた先入観。

いざ観ると、やはりある程度は予測通りというか、ありきたりな展開が続いた。

「あぁやっぱりね。あと何分あるんだ?」と、嫌な動機で時間が気になった。

しかし!後半からは前半までの僕から大きく変わりスクリーンから目が離せなくなっていた。

主人公の2人、ミアとセブはお互いに夢を持っていたけれど、セブはミアの電話での会話が聞こえ、次第に現実へと目を向けていく。それは結果として成功するのだけれど、からの夢とは遠く離れたものだった。

ミアは夢を追い続けていたけど、ひょんなことからセブと喧嘩してしまい、自らの舞台終了後に聞こえてきた感想に心を折られてしまう。

 

まずグッときたのは、ミアの舞台をみた人から連絡があり、オーディションを受ける流れになった箇所。2人の仲は終わったと思いきや、ひょんなことからセブに連絡が来て言伝を任される。ミアは結局受けることにし、オーディションが終わった後の会話!

「私たちの仲はどうなるのか」という流れになるも、セブは「お互い没頭しなければならない」と復縁をしないことを選択。

これ。最高。きっと邦画だったら(邦画嫌いではないしむしろ好きだけど)、ここで復縁する流れになっていたんじゃないかなぁ。

自分がひどいことを言ってしまったという後ろめたさがあるセブが、冷静に今の状況を捉え、決断したことがすごくカッコいい。

そして何と言ってもラスト。

ミアがパリへ行ってから5年。冒頭でコーヒーを買いに来た女優のように、ミアは一躍スターに。家に帰ってきて現れたのは…セブではない、別の男性。子供もおり、ミアは人気女優としての地位を築いていた。

ある夜、ミア夫妻はどうやら映画を観にでかけた。渋滞していたので降りて食事に行くことに。そこでふと見かけた店に立ち寄ると、店の名前は「セブズ」。かつてセブとジャズの店の話をした際、彼は「チキン・スティック」にすると譲らなかったが、ミアは「セブズ」の方がいいと提案していたのだ。

信じられない、という表情で店内へ行くミア。セブはジャズの店を持つという夢をしっかりと叶えていた。

そして曲へ。最初のセブがクビになる場面に戻り、ぶつからずキスをするサブとミア。

「もし2人の夢が叶い、かつ2人とも結ばれていたら」というミュージカル。

それが終わると、ミアは旦那と店を出て行く。その間際、目線が合う2人。何か喋るわけでもなく、アイコンタクトをして、ミアは店を出て行った。

 

この切ないラスト!!!!!

キモなのは、「夢を取るか愛を取るか」だと思うんですよ。もちろん理想は両方とることで、それがミュージカルという形で表現されたわけだけど、現実ではお互いに「夢」を取った。それゆえのこの2人の立場。また切ない表情をするんですよお互い。

エンドロールが流れ、その時に「ああこの映画、確かにいろんな人に絶賛されるわけだ」と思いました。ごめんねアカデミー賞

観てよかったです。是非。

 

 

以上!

(長らく放置してましたが「セブ」を「サブ」と誤字していたのを直しました)