脳内垂れ流し能書き

アタマの中の一部分

「来る」を観た話。

どうも。

本当は「ヴェノム」を先に観たんですが、こっちのが語れる気がしたのでこっち先書きます。ヴェノムはまたいつか書きます多分

例によってネタバレはあるのでご了承を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、評価二分するのは正直わかります。

というのも、結構モヤモヤする終わらせ方というか、はっきり明示されず投げっぱなしジャーマンだから。

ただ、僕は割と好きです。答えがパッキリ明示されるのもいいですが、自分であれこれ考える余地があるのも好きなので。

たぶん評価低い人は、投げっぱなしジャーマンが嫌なんでしょう。しっかり責任とれと。

そもそも原作小説があるものを映像化しているので、原作を読んでから臨んだ人はまた違った視点がありますしね。

当方、原作未読なのでそういうフィルター無しに観ての感想です。ご理解ください。

 

〈好きな点〉

・視点が変わる

群像劇というか、視点の主が時間とともに移ろうのがよかったです、妻夫木聡編・黒木華編・岡田准一編って感じで。

最初の妻夫木聡編は、しばらく二人の結婚〜子供産まれて「何かが来る」までの回想に近いので「おいおい岡田准一出てこねぇじゃねぇか」とも思いましたが、しっかり「来て」からは物語が動き出して安心しました。

視点が変わることによって、民俗学者黒木華が浮気してたとか、浮かび上がる事実もありましたし。

・洒落怖的要素

これがでかいでしょうか。

前評判がツイッターで流れてきて、「『八尺様』とかそういうのが好きな人は好き」とあったのでそんな感じなのかなぁ、と思っていざ観たら本当にそんな感じでした。「リアル」とか、あとは「不安の種」のおちょなんさん的要素があるかなと。実害を及ぼしてくるけど、なんなのかよく分からない系。

結論として、「ぼぎわん(=劇中の来るやつ)」の正体は結局よくわかりません。いや、妻夫木聡演じてる役の地元に伝わるモノだということはわかるのですが、明確に提示されるわけではありません。

恐怖というのは「よく分からないから」恐怖なのだと個人的には思っていて、例えば人形がひとりでに動くだとか、誰もいない部屋から声がするだとか。

洒落怖でも「パンドラ」とか「リゾートバイト」とかは結局それらの正体は分からない(後日談の解説とかあるけど)まま終わりますが、上手くできてるなと。

だから「ぼぎわんはこれなんだ!」と解明されてしまうと、そこの面白みが死んでしまうわけです。

「なんなのかよく分からない、でも怖い」。

そういう点では「ホラー」と言っていいかなと。

ただ「ホラー」の定義って曖昧で、急に大きな音がしたらそりゃ誰だってビビりますし、劇中は割と大きな音でビビらせる系かなーという印象を持ったので、そういう面では「ホラー」といっていいのかなぁ…?と疑問に感じたり。個人的にはホラー:エンターテイメント=3:7ですね。エンターテイメントについては後述。

「おつかれさまでした」も入ってますね今思えば。

鏡叩き割って刃物閉まって水を用意して扉開けたら罠でした、てとこ。ただあれであんな凄惨な死に方するとは思いませんでした。普通にびっくりしました。

松たか子は完全に「寺生まれのTさん」でした。

最終的に「ぼぎわん」vs「寺生まれのTさん」の総力戦になるのですが、「覇ァ!!」てこんな感じなんだなと思いました(笑)

エンターテイメント要素はここかなぁ。というか中盤で松たか子出てきてからずっと「寺生まれのTさん」が脳内を支配していました。

松たか子が「来なさい!」と言ったあと出てこないので、最終的に「ぼぎわん」に勝ったのか、ちょっとイマイチ謎なんですがまあ窓からドシャーッとヘドロみたいなの出てきましたし勝ったのでしょう。(適当)

 

〈イマイチな点〉

・よくわからん

これは観る側の問題もありますが…

先ほどあんなに「ホラーはわかんない方がおもしろい!」とか言っといて、「結局ぼぎわんってなに?」となってしまいました。

おそらくこの映画の主題は、「人間の陰と陽」なんですよね。妻夫木聡と一見仲が良い民俗学者や後輩も、実は彼に対してよく思っていなかったりだとか。そういう思いを持っていたものも取り憑かれて死んでしまう…。

妻夫木聡の元に来たのは「サチ」という昔行方不明になった友達で、幼少期に「あんたにも迎えに来るぞ」的な事を言っているのですが、動機がわからない。

なんでサチは今頃になって妻夫木聡の元へ「来た」のか。

なんで周りの人間も取り憑かれて死ぬのか。

(負のエネルギーを得てる?)

なんで黒木華のところには母親の姿で「来た」のか。

多分他にもいろいろモヤっとポイントがあったと思うのですが、忘れました。とりあえず、これらがちょっと頭の中で整理しきれなかった。

娘の名前が「サチ」になったのはそういう因果で、それを依り代に周りの人間に影響を及ぼすというのは分かるのですが…かなりモヤモヤします。

最終的に岡田准一がサチのことを庇うのもわからん。

これあれですよね、最終的にサチは「ぼぎわん」から逃れることができたから、最後にオムライスの夢を見てるんですよね…?

原作を読むしかないのか。もしわかりやすく説明してくださる天才はいらっしゃったらぜひご一報を。

 

 

 

 

個人的な評価は5点満点中3.5点です。

今更ですがぼくは観た映画を個人的に点数を付けてメモしているので、今後こっちでもそうしようかと思ってます。

今月は映画2本観たし、書こうと思ってたこともあったんですが下書きに入れておくと書いた気になって忘れますね。ギリギリ今月も更新できたということで何卒。

 

良いお年を!

来年もよしなに。